【キャンドゥ】ライトキュアリングUVジェルネイルシールの使い方&口コミ

キャンドゥから硬化するタイプのジェルネイルシールが新発売になりました。

商品名は「ライトキュアリングUVジェルネイルシール」。
メーカーさんのインスタでは省略して「LCジェルネイルシール」と書かれていました。
ネイルライトではもちろん、自然光でも2時間ほどで硬化できるとのこと。
ネイルシール14枚入りで税込330円となっています。
こちらでは、キャン★ドゥから発売になった硬化するタイプのジェルネイルシールの使い方をはじめ、実際に使ってみた感想を口コミとして紹介します。
夏デザインが新発売!
2024年7月、夏に向けたデザインが4種類発売されました。
さらに2024年6月には、フットネイル用のデザインが発売になっています。

4種類のデザインが仲間入りしています。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
貼るだけタイプはこちら!
以前発売されていた貼るだけで使えるタイプもまだ店頭にあります!

くわしくはこちらのページで紹介しています!
最近ではアミファというメーカーの貼るだけタイプが季節ごとに新作が出ているようです。

詳しくはこちらで紹介しています。
ショート用のジェルネイルシールはこちら!

詳しくはこちらで紹介しています。
よかったら参考にしてくださいね!
キャンドゥの硬化ジェルネイルシールのデザインは?
2023年11月現在、全部で10種類のデザインが出ています。

まず、シンプルなワンカラーは3種類!

それから色違いでおそろいのデザインもありました。
貼ってみるとこんな感じ!

かわいらしい雰囲気になりました!

そのほかにもおしゃれなデザインがそろっていました。

ピンクとベージュのデザインは普段使いしやすそうでした。
ちなみに2024年6月現在は、ワンカラーの3色とピンクとベージュのデザインが店頭に並んでいました。
セット内容と価格は?
キャンドゥの硬化ジェルネイルシールは14枚入りで税込330円!

ネイルシール14枚のほかに、ウッドスティックやネイルファイルもついていました!
硬化ジェルネイルシールの貼り方のコツ!
キャンドゥの硬化ジェルネイルシールの使い方は、メーカーさんのインスタで紹介されています。
インスタの画像をスクロールしていくと、いちばん最後に動画がありますのでチェックしてみてくださいね!

パッケージの裏側にも使い方が書かれていました。
ここからは、貼り方のコツを紹介していきます!
用意するもの
今回使ったのはこちら!
・ネイルライト
・はさみ
・爪切り
・アルコール綿
まず、自然光でも硬化できますが、ネイルライトを使った方がしっかりと固まるのでおすすめ!キャンドゥでも330円で売っているので用意しておきましょう!

また、爪の表面をアルコールや除光液でふき取ると、ネイルが剥がれにくくなります。コットンなどふき取るものも用意しておきましょう!ちなみに今回はアルコール綿を使いました。
そのほかには、はさみや爪切りがあると、はみ出したシールをカットしやすくなるので便利です。
①爪を整える
まず、爪の長さや形を前もって整えておきましょう!
また、爪の表面をアルコールや除光液を使ってふき取っておくとネイルがはがれにくくなります。

さらに、手を石けんできれいに洗って手についた汚れや油分を落としておくのも効果的!きれいにした後はよく乾かしてkらネイルシールに触れるようにしましょう。
②シールのサイズを選ぶ
爪からはみ出さないよう、少し小さめのシールを選ぶようにしましょう。

台紙が透明になっているので、爪の上から重ねて見比べると選びやすかったです。

もし、サイズが合わない場合は、爪に合わせてシールをはさみで切って使いましょう。
③爪の付け根から貼り始める
甘皮から1ミリほど離した位置からネイルシールを貼り始めていきます。

甘皮や皮膚の上から貼ってしまうと、ネイルがめくれてはがれやすくなるので気をつけてくださいね!
④爪先まで密着させる
貼る位置が定まったら、爪先までていねいにシールを貼り付けていきます。

爪とシールの間に空気が入らないよう、ゆっくり丁寧に貼っていきましょう。
⑤はみ出したシールをカットする
爪先で折り曲げてネイルファイルで削る方法が説明書には書かれていました。

ただ、個人的には爪先のカーブに沿ってはさみや爪切りでシールを切るのがおすすめです!

爪よりも1ミリほど長めに切って硬化した後でネイルファイルで削るときれいに仕上がりました。
⑥硬化する
硬化方法は2通りあります。具体的には・・・
・自然光で約2時間
・UV&LEDライトで約30秒
となっています。ネイルライトの方が早くしっかりと固まるので個人的にはおすすめです!
ムラなく硬化できるようにいろんな角度から光をあてるようにしましょう。

最後にネイルファイルで軽く削って整えたら完成です!

爪先に対してネイルファイルを垂直に当てて、一方向に削っていくときれいに仕上がります。
貼った直後は濡らさないように!
ジェルネイルシールを貼った直後はまだしっかりと固まっておらず不安定な状態。このときに濡れてしまうと一気にはがれてしまうこともあるみたい!

そのため、最低でも1~2時間は濡らさないように過ごすことをおすすめしています。それ以降もできるだけ濡らさないようにしたほうが剥がれにくくなって長持ちします。
オフの方法は?
オフの方法はパッケージの右上に書かれています。

個人的には除光液を使った方が剥がしやすくなっておすすめ!
ウッドスティックの先に除光液をつけて、甘皮のあたりから少しずつはがしていきます。

何度も除光液をつけなおしながら丁寧にはがしていきましょう。無理やりはがすと爪に負担がかかるので気をつけてくださいね!

最後に爪に残ったのりをきれいにふき取ったらオフの完了です。
キャンドゥLCジェルネイルシールの持ちは?
実際に使ってみたところ、初日から2か所ほど浮いてきて剥がれそうになるのが気になりました。ただ、一部がしっかりとくっついているため、今のところ丸ごと剥がれることはありません。浮いてきたところを剥がれないように押さえてあげるとまたくっつくといった状態です。
このように多少不安定なところもありましたが、5日ほど剥がれずに使うことができました!
ダイソーの硬化ジェルネイルシールと比較!
「LCジェルネイルシール」とにている商品がダイソーからも発売されています。

実際に何度か使ってみたところ、1週間から10日ほどはがれませんでした。
比べてみた結果としては、キャンドゥよりもダイソーの方が安定感がありました。
ただ、デザイン的にはキャンドゥの方がかなりステキでした!
詳しくはこちらで紹介しています。
LCジェルネイルシールの口コミ
LCジェルネイルシールはまだ発売されたばかり。そのため、まだ口コミも少ないようです。

こちらでは、実際に使った感想を口コミとして紹介します。
とにかくプチプラ!
まず、税込330円とかなりプチプラ!
硬化するタイプのジェルネイルシールでお店で買える中では最安値となっています!

さらに、ダイソーのジェルネイルシールと同じ価格なのに、シールの枚数が2枚多いのも魅力的でした!
デザインもステキ!
10種類と限られていながらも充実しています。ダイソーには売っていないワンカラーもありました。

また、今回使った2種類はかわいらしい雰囲気!

ゴールドのラインやシルバーのキラキラもいい感じでした。
色が寒色系なのでかわいらしくなりすぎずにとても使いやすいデザインとなっていました。
セット内容も充実!
ウッドスティックやネイルファイルもついていて、セット内容としても充実していました。

ダイソーのジェルネイルシールよりも2枚多いのもうれしいところです。
サイズ感はやや大きめかも・・・
実際に貼ってみたところ、サイズ感はやや大きいように感じました。

大きすぎてはさみで切ることが多かったです。
貼りやすくてキレイ!
シールの厚みはほどほどといったところ。

しわになりにくいちょうどいい厚みでした。
また、シール自体も柔らかくてフィット感がありました。

しわにならずにきれいに貼れて、仕上がりもキレイでした。
ライトでしっかり固まる!
ネイルライトに当てると、爪にカーブにフィットしたまま、きれいに固まりました。

初日はやや不安定かも・・・
まだ貼って間もないのですが、すでに浮いてきたところが2か所ありました。

上から押さえてあげるとくっつくので、
完全には剥がれてはいませんが、ちょっと不安定かも!
時間が経つにつれて固まってくるので、貼った直後から半日くらいはできるだけぬらさないようにすることをおすすめします。
LCジェルネイルシールはどこで買える?
LCジェルネイルシールのメーカーさんのインスタでは、
「高額商品を取り扱う100円ショップで販売中」と書かれていました。
すでにキャンドゥでは取り扱っていました。
さらに、ワッツのオンラインショップにもありました。
楽天市場では5個セットで販売されています。
Yahoo!ショッピングにはワッツのオンラインショップがあり、単品で購入できます。ただ、送料が高いので要注意です!
ちなみにセリアには110円の商品しかないので取り扱うことはなさそうです。
今のところダイソーでも取り扱っていませんでした。
ダイソーのもおすすめ!
ダイソーでは、すでに硬化ジェルネイルシールが自社製品として発売されているため、取り扱う可能性はあまりなさそうです。
ダイソーの硬化ジェルネイルシールはこちらの記事で紹介しています。
よかったら参考にしてくださいね!
