母にインココネイルを褒められたのをきっかけに、
誕生日にインココネイルをプレゼントすることに!
自分でインココネイルのデザインを2種類選んで注文して・・・
まとめ買いしていたインココリムーバーもひとつ添えて・・・
100円ショップの袋でラッピングをしてみましたよ!
私が実際にプレゼントに選んだインココネイルのデザインや
インココネイルのラッピングの方法を紹介していきます!
プレゼントに渡したもの
実際に私がプレゼントに選んだものはこちら!
以下の3つをセットにして贈ることにしました!
- インココ「ティックルピンク」
- インココ「アイ キャンディ」
- インココリムーバー
インココ「ティックルピンク」
母の日ごろのネイルを観察していると、シンプルなものが多い印象・・・
なので、インココネイルの中から、
まずは誰にでも使いやすそうな
比較的シンプルなデザインのものを
選ぶことにしました!



淡いパールピンクのものにしてみました!
インココ「アイ キャンディ」
次に、少し個性的なものをと思い、母が以前好きだと言っていたラメ入りのものを!
全体がラメだとかなり華やかな仕上がりになるため、
日常のネイルでも使いやすいような
爪先だけにゴールドのラメがちりばめられているものを
選んでみました!



剥がれてきても目立ちにくいクリアベースなので
インココネイル初心者かつ不器用な母でも使いやすいかと!
また、インココの人気ランキングの中でも
トップ10に入る人気商品なので期待も持てました!
さらに、秋から冬にかけては
服の色が暗い色になりがちなので、
こうしたキラキラネイルが
暗めな服の色に映えそうだと感じたのも
こちらのデザインを選んだ理由です。
インココリムーバー
さらに、もうひとつ。以前コストコのロードショーでまとめ買いしていた
インココリムーバーも一緒に贈ることに!
というのも、
私自身が初めてインココネイルをしたときに
市販の除光液ではなかなか落ちなかった記憶があるんです。
インココの落とし方のコツ〜除光液を使った方法
それがインココリムーバーだと
簡単に素早く落とすことができたので感動しちゃって!
インココリムーバーと市販の除光液を使い比べた口コミ
さらに、ジャータイプの除光液で
指を入れて落とすというのも珍しくて
なんとなく母も面白がりそうなので(笑)

さらに、インココネイル以外のマニキュアにも
使えるとのこと。
それならば、インココネイル2種類にプラスして
母にも贈ろうかということになりました。
インココネイルのラッピングの方法
インココの公式オンラインショップでは、ラッピングは受け付けていないとのこと!
ちなみに、Amazonやヤフーショッピングの
公式オンラインショップでも同様です。
なので、インココネイルをプレゼントとして贈るのであれば、
自分でラッピングをする必要があります。
とはいえ、インココ自体は
スマホくらいのサイズで薄くて小さいもの。
なので、難しく考えなくても、
ちょっとした可愛らしい袋に入れてあげるだけで
簡単にきれいにラッピングをすることができますよ!
ちなみに個人的には、100円ショップの
ラッピンググッズがかわいくて安くておすすめです!

今回は、ダイソーさんでゲットしてきました!
リボン付きのラッピング用の袋と
それを入れる紙袋は娘が選んでくれました!

中身が見える透明な袋でも
こんなふうに可愛らしくなりました!
渡すのが楽しみになりますね!
クリスマスコフレも!
2019年11月1日よりクリスマスコフレも販売されていますよ!
この時期にプレゼントを贈るのであれば
クリスマスコフレをチェックしてみてもいいかも!
関連記事
クリスマスシーズンのお楽しみといえば、クリスマスコフレ!
自分へのクリスマスプレゼントに
購入する方も多いのではないでしょうか?
にゃん管理人
インココのクリスマスコフレはリーズナブルなので
私も購[…]
くわしくはこちらの記事で紹介していますので、
よかったら参考にされてみてくださいね!