ohoraは爪に貼ってライトに当てて固めるという
新しいタイプのジェルネイル!
そんなohoraでは、ネイルシールのほかにも・・・
- ベースコート
- トップジェル
- リムーバー
なども取り扱っています。
今回紹介するohoraのベースコートは、
貼るネイル専用のベースコートです。
こちらでは、ohoraのベースコートの口コミや使い方をはじめ、
- ohoraにベースコートが必要?
- 他で代用できる?
といった点も解説していきます。
ohoraのベースコートの使い方
ohoraのベースコートは10mlで1660円!
「pro nail primer」という商品名です。
塗った感じは透明でツヤも控えめ。
塗っていることが分からないくらいです。
ベースコートの使い方は以下の通りです。
①爪の表面をふき取る
貼るネイルについているプレップパッドで
爪の表面についた油分や汚れをふき取ってきれいにします。
ふき取った後はよく乾かしてから
ベースコートを塗るようにしましょう。
②ベースコートを塗る
爪の表面の凹凸を埋めるように
爪全体にベースコートを薄く延ばして塗っていきます。
容器の口でブラシをしごいて液を落とすと
いい感じに薄塗になりますよ!
③よく乾かす
ベースコートは速乾性があるのですぐに乾きます。
だいたい1~2分ほどよく乾かしましょう。
乾かした後も表面に多少べたつきが残ることもありますが、
ネイルの密着力を高めるためのものなので大丈夫とのことです。
④ネイルを貼る
ベースコートをよく乾かしてから
ネイルを貼っていきます。
一度貼った後に剥がしてしまうと、
ベースコートも一緒に剥がれてしまい、
シールの粘着力も弱くなってしまいます。
貼りなおししなくてもいいように
慎重に貼るようにしましょう。
ohoraのベースコートで持ちはよくなる?
ohoraのベースコートの口コミを見てみると、
「持ちがよくなって剥がれにくくなった!」という声もあれば、
「かえってはがれやすくなった!」という声も!
持ちに関しては、個人差があるように感じました。
ちなみに私自身はというと、
持ち自体にはあまり変化はなかったように感じています。
爪の表面に凹凸がある方がベースコートを使うことで
持ちがよくなる傾向にあるようでした。
持ちをよくするためには、ベースコートの有無よりも
どちらかというと、貼り方にコツがありそうです。
ohoraにベースコートは必要?
ohoraのジェルネイルは、
ベースコートがなくても使うことはできます。
ただ、一つ心配なのは、
Ohoraをオフするときに爪の表面の層が
剥がれてしまうことがあるんです。
それを少しでも軽減するために、
私はohoraのベースコートを使っています。
ベースコートを塗っていると、
ohoraをはがしたときにベースコートの膜が
一緒になって剥がれてくれるので
爪の表面が剥がれにくくなるみたい!
私のように爪の表面が剥がれて薄くなるのが心配な方は
ベースコートを使うのをおすすめします!
他のもので代用できる?
ohoraのベースコートは
ohoraのジェルネイル専用として作られています。
そのため、マニキュアやジェル用に作られたベースコートを
使っても相性が合わないことが多いみたい!
かえってはがれやすくなることもあるようです。
もし、ほかのベースコートを使うとしたら、
ジェルネイルシール専用のベースコートがおすすめ!
- ダッシングディバ
- ジェラートファクトリー
- エッジユー
などでもベースコートを取り扱っているので、
こちらを代用してみてくださいね!
ohoraの記事はこちら!
2022年4月から始まったOhoraの新CM!
女優の多部未華子さんが出演されています。
この投稿をInstagramで見る
こちらのCMで使われているデザインは
こちらの記事で紹介しています!

また、ohoraのリムーバーはこちらの記事で紹介しています。