「貼るだけマニキュア インココ」のインスタには
新作やキャンペーンの情報などの最新情報でいっぱい!
フォロワー21K人、投稿1,710件 - 使えば分かるツヤとモチ。 1度貼るだけでベースコート、カラー、トップコートまで…
それだけではなく、インココのインスタでは、
- インココの貼り方のコツ
- インココの切り取り方のコツ
- インココの保存方法
などなど・・・インココを使いこなすコツが紹介されているんです!
こちらでは、そんなインココのインスタの投稿の中から
インココを使う際のちょっとしたコツを紹介していきます。
「インココの貼り方」の参考になるインスタの投稿
- インココの貼り方を知りたい!
- インココがうまく貼れない・・・
- どうやったら上手に貼れるの?
インココのインスタの中から、
そんなあなたにおすすめのポストを集めました。
指につけるもの以外は袋の中へ!
インココは乾燥すると固くなり、
爪に密着しなくなって剥がれやすくなっていしまいます。
インスタでは、インココの乾燥を防ぐための方法が紹介されていました。
インココを貼っているときは手に持っているインココ以外は
入っていた袋に戻しておくこと!
空気に触れる時間を短くすることが乾燥を防ぐコツ!とのことです。
指の腹にのせて爪のフチに合わせる!
続いてはインココを貼り付ける位置について!
甘皮にインココが乗らないように
爪のフチよりちょっと内側を狙って貼ると
剥がれにくくきれいに仕上がります!
また、爪からはみ出さないようなサイズ選びも大事になってきます!
私は貼る前にはさみでカットして調節するようにしていました。
それから、指先でつまんで恐る恐る貼るのではなくて、
指の腹に乗せて安定させてから貼るのもコツなのだとか!
ちなみに、インココの粘着面は手で触れても大丈夫なのだそう。
手で触れたことで粘着力が落ちる心配もありません。
インココをしわにならないように引っ張る!
インココがしわにならないように
引っ張ることがキレイに仕上げるポイント!
そういえば、インココのポスターなんかでも
インココを引っ張っている写真を見かけますよね?
ああいうイメージで引っ張ります。
「貼るだけマニキュアINCOCO(インココ)Yahoo!ショッピング店
余った部分をつまんでからカット!
しわにならないようにインココを引っ張った後は
余った部分を反対の指でつまむのがコツ!
そして爪の先端にインココをひっかけて
押し当てるようにしながらカットしていきます。
爪の先端の鋭さを使って
それに押し当てながらカットしていくイメージです。
「インココの保存方法」の参考になるインスタの投稿
インココはとてもデリケートで、
室温によって固くなったり柔らかくなったり・・・
温度変化に左右されやすいんです。
インココのインスタではこのような投稿がありました!
インココは常温保存で!
- 直射日光
- 超高温
- 冷蔵庫
- 超低温
はNGとのこと!
常温保存するようこころがけましょう!
インココは使い切りの商品!
基本的にインココは開封後は保存のきかない使い切りの商品です。
余ったインココがもったいないからといって、
ちまたではみなさんいろいろな保存方法を試しているみたい!
ですが、インココからは
有効な保存方法はいまだにアナウンスされていません。
使い切りの商品だと割り切って使うことをおすすめします。
インココのインスタでデザインをチェックしよう!
インココってパッケージに入っていると、
実際に貼った雰囲気がイメージしにくいですよね?
インココのインスタでは
実際に着用した画像をチェックできるので
インココのデザインを選ぶ際の参考にもなります。
さらに、インスタでは、
インココを使ったネイルアレンジが紹介されていることも!
インココネイルは本来は単品で使うものなのだそう! にゃん管理人 ですが、公式のインスタの画像やYouTubeの動画によると、 2種類を組み合わせたり、重ねたり、アクセントを載せたりして、 さまざまなアレン[…]
その他にも新作の情報やキャンペーンの情報などが豊富なので
ぜひ、インココのインスタでチェックしてみてくださいね!
フォロワー21K人、投稿1,710件 - 使えば分かるツヤとモチ。 1度貼るだけでベースコート、カラー、トップコートまで…